はんこ(印鑑)用語集

ア行

印影いんえい
紙などに押した印の跡。押し形。
印鑑証明・印鑑登録証明いんかんしょうめい・いんかんとうろくしょうめい
官公所、市区町村に届け出た印鑑であることの証明。
允許の印いんきょのいん
弟子の学問または技術を証明して許可する文書に用いる印。
印矩いんく
印がかたよらないように押すための定規。
印稿いんこう
彫刻する前に印面に書くことは布字。布字する前に紙に書く草稿が印稿。
引首印いんしゅいん
書幅、扁額などの右肩に押す印。おもに石印材に篆刻されます。
印箋いんせん
印を押す紙。主に印影の鑑賞、作品の記録などに用いる。
印鈕いんちゅう
印のつまみ。多くは装飾を兼ねている。
印肉いんにく
朱肉、印色などと呼ばれている捺印用品。中国では印泥と云う。
印譜いんぷ
印を押して本にしたもの。
印文いんぶん
印に彫刻されている文字。
印面いんめん
印の文字などが彫刻してある面。

カ行

角印かくいん
官公所、法人、団体などの名称の印、またはその役職名の印、その他一般の領収印、蔵書印などに用いられます。
銀行印ぎんこういん
銀行、郵便局などの預金口座に届けてある印。
雅印がいん
風流な趣を表した印。現在は主にゴム印で作成されます。風雅印。

サ行

実印じついん
市区町村に登録し、印鑑証明または印鑑登録証明の交付が受けられる印。
朱文しゅぶん
文字や絵を凸状に彫られたもの。陽文。陽刻。実用印は概ね朱文。
蔵書印ぞうしょいん
図書の所有権を示すために押す印。蔵、蔵書、書庫、書屋、文庫などの語を加えることが多いようです。

タ行

訂正印ていせいいん
簿記に用いられる小さい認印。
篆刻てんこく
金属、石、木などの印材に文字などを彫刻する古来の技法。美術の一分野をなしており、特に雅趣を重んじます。

ハ行

白文はくぶん
文字や絵が凹状に彫られたもの。陰文。陰刻。落款に用いられる。

マ行

認印みとめいん
認めたしるしに押す印。

ヤ行

役職印やくしょくいん
法人、団体などの役職または公的な資格を表した印。公印場合は角形が多い。

ラ行

落款印らっかんいん
書画の自作を示す印。主に石印材に篆刻されます。

ワ行

割印わりいん
書類の関連を証明するため、一つの印を二枚の文書にまたがらせて押す契印。